ツイート
-
ゴロー? @cat_56chan
あんた顔が良いねぇ https://twitter.com/cat_56chan/status/1392441824334073861/photo/1
09:33
-
ぱやぱやくん @paya_paya_kun
陸上自衛隊の隊員救護のときに可能な限り「よしよし!大丈夫だ!」「全然大したことない」など相手を励ます言葉を使って対応するように教えられました。理由は大怪我をしている人に処置する側が絶望的な顔をすると、助ける人の気力が無くなるからだそうです。誰かを助ける時はその人の心も励まそう。
09:33 -
ブラック企業アナリスト 新田 龍 @nittaryo
「いきなり!ステーキ」社長 「あのとき、私を止めてくれる人がいれば」 出社を社員に出迎えさせ、自分が満足するまで番号を叫び続けさせる自己満足朝礼をやるような社長だからな… 「あのとき、私を止めてくれる人がいたかもしれないが、そ… https://twitter.com/i/web/status/1392646669188046850
12:36 -
田舎人 @kikorinolife
この時期の山が一番好き。 山菜も採れ、蜂も居なく歩きやすいし新緑がたまらん。渓流魚もスレてないので釣りもいける。 https://twitter.com/kikorinolife/status/1392802052477054976/photo/1
20:21
-
Hiroshi Matsuura @HiroshiMatsuur2
*【#喪の作業】「〝悲しみとともに生きる〟ことを忘れた現代人」 … 「喪失によって辛く悲しい思いに打ちひしがれている人が生き直す力を取り戻すには、喪失者が孤立しないでゆるやかにつながり合うことが、とても大切」と柳田邦男は言う。 https://twitter.com/HiroshiMatsuur2/status/1392793505794195461/photo/1
20:22 -
Hiroshi Matsuura @HiroshiMatsuur2
日本の社会では、「悲しむ」ことは弱さだと考えられているが、そうではない …「悲しむ」ためには、まず「愛する」ことがなければあり得ない。そして「愛する」ことができる者は、勇気ある者である。なぜなら〈愛〉は、受け入れられるか否かわ… https://twitter.com/i/web/status/1392796601945497602
20:22 -
Hiroshi Matsuura @HiroshiMatsuur2
「愛する」ことができる者は、強く、勇気ある者なのだ。臆病者、弱い者は、簡単に「憎しみ」に身を委ねる。なぜなら、「憎しみ」は〈愛〉より傷つかないからである。しかし、人生で最後に残るものは〈愛〉の記憶だけである。「憎しみ」は最後までついて来てくれる友ではない。〈愛〉だけが真実である。
20:22 -
三条市長 滝沢 亮 (たきざわ りょう) @Ryo_Sanjo
【余ったワクチンの取扱い】 三条市では、接種当日のキャンセルやノーショーでワクチンに余剰が生じた際には、小中学校等に連絡し、事前登録済みの教職員から接種会場に赴いてもらって接種を受けてもらう体制を準備しています。 教職員の年齢を… https://twitter.com/i/web/status/1392738741106593794
20:52
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
13260(+7) | 39120(+22) | 3421(+1) | 1706(+1) |