ツイート
-
本ノ猪 @honnoinosisi555
「だいたい贅沢というのは高価なものを持っていることではなくて、贅沢な精神を持っていることである。容れものの着物や車より、中身の人間が贅沢でなくては駄目である。」(森茉莉『私の美の世界』新潮文庫、P270) https://twitter.com/honnoinosisi555/status/1429755994716835844/photo/1
03:47 -
しい@1年耐える @jinsei_meisochu
私はこの職場でされたことは絶対に忘れないし、絶対に許さない。トラウマになって夢に出てくるし、思い出すたび涙が止まらなくて本当に悔しい。出会いたくなかったこんな人たちと。
04:27 -
?kuni? @utuutukuni
おはようございます 今日は?ジョグは出来ました やっぱり気持ちが一新されますね 川の水もすっかり元通りになったので、これで多少の大雨でも大丈夫そうですね 今日も宜しくお願い致します https://twitter.com/utuutukuni/status/1429928075102326797/photo/1
08:17
-
連帯ユニオン・ゼネラル宣伝がんばる部(仮) @Union_JusoHsp
労働者の皆様おはようございます。有給は取ってますか?有給を取る時に理由を言う必要はありません。自分の好きな日に、好きな事の為に取ろう!「人が足りない」「誰も取っていない」等と会社に気を使う必要はありません。貴方が1~2週間いなくて… https://twitter.com/i/web/status/1429957350870319104
10:16 -
マッシ ???? 日伊逐次通訳者 @massi3112
イタリアに行きたがってる人へ https://twitter.com/massi3112/status/1429647114561232896/photo/1
10:17
-
まっち|心理学の人 @Match_Books
恐ろしい実験。医師が看護師に『致死量を越える薬の投与』を依頼した。その結果「22人中、21人の看護師が病室へ向かった」。つまり「権威者の発言は内容の正誤に関わらず説得力がある」ということ。あなたの上司は本当に正しいですか。あなたの… https://twitter.com/i/web/status/1429927727797346307
10:30 -
不変哲(新垢) @fuhentetsu
今夜は暑いから、扇風機こっちに 向けさせてもらうわ… https://twitter.com/cutemp4/status/1427489915986530310/video/1
10:31
-
看護師 寳田都子『労災認定求め8年の闘い、9月8日結審』?8月31日までに署名へのご協力を‼️ @RousaiShien
どうして『労災申請』をすると、真実は闇に葬られてしまうのだろう。 真実を訴え、声を上げ続けて8年の時が流れた。 私は、この手で葬られた真実を再びすくい上げたい。 『これが8年間埋もれていた真実です!』と、明るい陽の光をいっぱいあて、輝かせてやりたい。☀️✨
12:08 -
ととのえ|副業/複業の人 @totonoe_san
これだけは言わせてほしい。 「子供がいると副業の時間作れなくて大変そう」って思うでしょ? 確かにそうなんだけど、子供の笑顔からくるパワーって底なしで、独り身の時と比べて12倍は高い生産性を出せる自信がある。これが子を持つ親の最強の強み。
12:09 -
ブラック企業アナリスト 新田 龍 @nittaryo
「DX」をカン違いしている企業を、一条響さんに叱って頂きました。 https://twitter.com/nittaryo/status/1429994302155870210/photo/1
13:15
-
練馬あったかフードバンク @nerima_attaka
?拡散?宅療養されてる方へ #練馬区 自宅療養者は4,
922人!心細い思いで過ごしていらっしゃることと思います。ちょっとした買い物にお困りの方へ無料で買い物・配達いたします。ワクチン副反応の方へも対応。詳細はバナーを。 引き続き困… https://twitter.com/i/web/status/1430035133722030089
14:26 -
まっち? COMITIA137 J04a? @fullmalion
「あれ?青春18きっぷで移動したら、途中の食費とか宿泊代とかかって、トータルで考えると新幹線のほうが安くね?」と気づいた瞬間、青春は終わるのだ。 そして君はエクスプレス予約会員になる。
20:20 -
本ノ猪 @honnoinosisi555
書店で気になる本を見つけたとき、家賃・食費・光熱費のことが頭をよぎって、購入を断念する人が多い国より、書籍代を充分に確保できる経済的余裕があるため、迷わず購入できる人が多い国の方がいい。
20:29 -
ひらゆい @yuiphoto2
茨城にある神秘的な池 https://twitter.com/yuiphoto2/status/1429729328216961024/photo/1
23:18
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
13513(+12) | 40789(+91) | 3410(-1) | 1705(-1) |