ツイート
-
障害者雇用で働くアライさん @hataraku_Arai
おはようなのだー
07:57 -
障害者雇用で働くアライさん @hataraku_Arai
よくある「良い障害者、悪い障害者」の分断煽りに対する皮肉かと思ったらそうじゃなかったのだ。こうありたいという理想を語るのはいいけど、こうでなければ悪い障害者だという断罪は、容易に他人や自分を追い詰めるから気を付けるのだ。 https://twitter.com/BeenMakoto/status/1292356905671639040
08:43 -
つしまようへい @yohei_tsushima
マルクス・ガブリエルの今月出た新書を読み始めたところです。彼によると、私たちはこうしてツイッターにせっせと書き込むという「労働」を日々、無償で行っている。GAGAは対価を払わず作業をうまく押し付けているんですね。だから彼は私たちはGAFAから労働の対価を受け取るべきだと訴える。
08:44 -
田中優子は学費を返せ法政大学文化連盟 @jinmin1991
昔の奴隷と違い、自分で自分をプロデュースして売り出さないといけないのが、現代の賃金奴隷たる労働者だし、この感じは就活の本質なんだろうけど、単純に既成の権力関係にここまで居丈高に乗っかって、ドヤ顔できる奴は人格を疑う。ある種の意識高… https://twitter.com/i/web/status/1296094197997420544
11:05 -
田中優子は学費を返せ法政大学文化連盟 @jinmin1991
軍隊のやり方だよな、人間を上下の違いにもかかわらず人間扱いする、そういう社会的な儀礼を、最初に露悪的な形で粉砕し、人としての尊厳を叩き折る事で加工しやすくするいう。一応、人格的には「自由」とされる労働者に対し、こういう手法をとることは、やる側からしても普通は憚られる訳だけど。
11:09 -
田中優子は学費を返せ法政大学文化連盟 @jinmin1991
しかもこんな面接しつつ自分は「相手の礼儀作法を見ている」とか…「逆の立場だったら絶対嫌だ」というが、そういう事をしないのが、礼儀作法の基本なのでは。まあ面接という不均衡な場を活かした、やりたい放題を推奨している以上「立場が違う」の一言で合理化される的外れなツッコミなんだろうけど。
11:09 -
DMU総研 Democratic Generale @dmugenerale
労働組合が先頭に立って変えていきたい? でも、今の労働組合のままでは、説得力がない。 世間様に聞く耳を持ってもらうため、貧困ビジネス(在職望む組合員に拠出金が増える退職和解を強要、組合活動を委員長自ら「合法的な嫌がらせ」と豪語)… https://twitter.com/i/web/status/1296284431234162689
12:14 -
長野市 特養の労働問題 @NdjuwwIYKN1NF3T
そうですね。 労働組合もピンキリです。 最後まで責任を持って一緒に闘ってくれる労働組合でないと困りますよね。 https://twitter.com/KRSnnPBVPDsNIOk/status/1295878383574777856
12:14 -
DMU総研 Democratic Generale @dmugenerale
現場を知らないオーナー社長が「社員一丸で〜」と演説をぶっても、誰も聞く耳を持たない。 労働を知らず、労働を愛せない「労働組合」の専従が、冷房の効いた部屋で、肥満体をのけぞらせツイッターで社会変革を唱えても世間は相手にしない。… https://twitter.com/i/web/status/1296288288865570816
12:29 -
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006
雇用関係は役割の違いはあれど主従関係ではないと思っている。顧客との関係も同じ。顧客は主ではないし隷属的に従うというのは違う。偉そうにしてほしくないし自分も偉そうにしたくない。対等でありたい。
12:33
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
8493(+15) | 24392(+41) | 2 470(+1) |
1181(0) |