当所加盟単組・TDCスタッフィングユニオン(TDCU)の団体交渉の状況等については、TDCUのブログ「日常を取り戻すみち」にて、随時ご報告しております。
TDCスタッフィングにおいては、今のところ、組合に加入したスタッフに対する意図的なシフト外しや無期転換の妨害などは起こっておりません。会社にも団体交渉の場において、そのような不当労働行為はしないと表明していただいております。
人に嫌な思いをさせること、ウソをつくこと、あるいは暴力的であることが「ユニオン」だという社会的な誤解を解消するために努力を続けてきた当研究所としては、このことを大変嬉しく受け止めています。
なお、TDCUから金融機関等に送付した「要請書」について、会社から一部事実と異なるという指摘がありました。当研究所としては、仮に事実に反する内容があれば、速やかに訂正等するべきであると考えているため、労使で意見を調整中です。
個人で会社に意見を言うよりも団体交渉が安全・確実
一般論ではありますが、このような登録型、人材派遣の会社で、会社に対して意見があるときに、単に上司などに怒りをぶつけてしまうと、「勤務態度が悪い」として仕事を減らされたり、紹介されなくなったりしてしまうことがあり得ます。
しかし、労働組合に加入して団体交渉という形で意見を伝えれば、意見自体を組合の仲間や執行部と検討した上で、労働組合法で保護された団体交渉という形で会社に伝えることができます。
そこで、多くの会社では、(違法行為になってしまうので)組合潰しを思いとどまるか、万が一、そのような組合潰し(不当労働行為)があったとしても、労働委員会・裁判所での手続を通じて被害の回復を図ることができます。
このように、意見を言わないで泣き寝入りする場合は別ですが、個人で意見を言うか組合として言うかの比較であれば、圧倒的に組合に入った方がメリットがあります。
全体の意見調整と交通整理で会社にもメリット
会社としても、全ての従業員の意見を個別に聞いていてはキリがないですが、組合があれば事前に意見を集約し、優先順位を決めて執行部が責任をもって全体に協議の結果を報告してくれる、というメリットがあるため、いわゆるブラックユニオンが介入するのでなければ、かえって都合が良いこともあるようです。
ちなみに、会社は、いち従業員からの意見に対して必ず誠実に対応する義務があるわけではありませんが、団体交渉に対しては、誠実に対応する義務があると定められています。
安全で確実な団体交渉を、ぜひ積極的に利用しましょう。TDCUへの加盟はTDCUブログか、もしくは当研究所までお問い合わせください。
社長が良い会社を作ってくれるのを待ったり、入ってみるまでは良い会社かどうか
分からないのに、より良い会社を求めて職を転々としたりする必要はまったくありません。今の会社への愛着を大事にして、会社を辞めず、現実的かつ穏健な団体交渉で段々と職場を良くしていきましょう。

ご相談はこちら
連絡手段 | あて先 | 備考 |
---|---|---|
電子メール | info@dmu.or.jp | 2営業日以内にご返信致します。 |
電話 | 03-4221-0094 | コロナ対応のため事務所での執務を減らしておりますが、 留守番電話に録音頂ければ、折り返しご連絡いたします。 |
郵便 | 〒110-0016 東京都台東区台東一丁目7-8 東京ネクタイ会館3階 | 到着後3営業日以内に書面で、 または書面記載の電話番号等にご連絡いたします。 |
コメントを残す